GoToでコスプレ旅行した(兵庫県・佐用町平福)

Diary

2020/10/1から、GoToキャンペーンが始まった訳だけど、たまたま10/1〜10/4で休暇が取れたので、兵庫旅行に行ってきた。

本当は春口に行くつもりだったけど、コロナの影響もあり延ばし延ばしでタイミングを図っていたが、GoToキャンペーンもあり、えいやの気持ちで敢行した。結果、最高の旅行になったので思い出として記す。

で、タイトル通りなのですが、目的は観光<コスプレでした。

旅程

目的は上記のとおりだけど、目的地の兵庫県佐用町は県内のかなり外れにあるし、いくつか目的立てて、最終的に以下の感じの旅程を組んだ。

  • 0日目 - 東京から神戸へ深夜バスで移動
  • 1日目 - 三ノ宮 着、酒造巡り後に佐用町へ移動
  • 2日目 - 佐用町 平福へ移動、コスプレする
  • 3日目 - 有馬温泉
  • 4日目 - 京都観光、東京へ戻る

前日夜に深夜バスで向かうことにした。
初日の酒造巡りのため早朝につきたく、飛行機や新幹線も考えたけどGoTo適用される交通手段を考慮してたらくっそめんどくさい事に気づいたので、それ以上考えず深夜バスを選んだ。無事に腰が死んだ。

初日は灘五郷酒蔵めぐりをしていた。
兵庫のお酒と言えば、白鶴や菊正宗がメジャーだと思うけど、今回は4件の酒造に足を運んだ。

やはり酒造で飲むお酒は総じて美味しかった......。

昼間から飲む酒は美味い。

佐用町到着、平福へ

初日は佐用町の民泊にお邪魔し、一泊してから平福へ向かった。タクシーで10分くらいです。

佐用町平福ってこんな町です(※ここからコスプレ画像が続きます)

写ってるのは友達
駅からの眺め

兵庫の外れなので何もない町......というわけでもなく、住宅やお店も多く、道の駅もあるため程よく栄えてます。のどかな田舎町、というのがしっくり来た。
といっても、撮影した日は平日かつ世の中の事情もあってか、町を歩いてるのは自分たち以外にほとんどいなかった。

この平福という町は、昔ながらの平屋や町並みをそのままにしているため映画撮影などにも使われるそうで、たしかに撮影映え思想なロケーションばかりで最高だった。

川沿いの道も良ロケーション。友達の五虎退が可愛い

町並みもそうだけど、自然がとにかく綺麗で良い町だった印象が強い。

特に、町には大きな川が流れており、いくつかの写真からもわかるように水が透き通ってた。

小魚めっちゃ泳いでた。空の反射もすごい
比較的可愛く撮れた僕です(遠景)

平福の町内はほとんどがコスプレのまま立ち回ってOKだそうで、平福駅でも撮影した。

駅がとても立派だった

ちなみに流石に駅では何人かの一般の方とはち会ってしまい、「イベントですか」とか何度か聞かれた。プライベート旅行です......(どなたも優しく会話してくれました。似合ってるね〜って言ってくれたトップ画像のおば様、好き)


他にも周りにはお寺などもあり、今回は行けなかったけど、絶対にもう一回行きたいなーと思った。

特に今回は天候に恵まれていて、空がめちゃめちゃ爽やかに晴れていてタイミングが良かった。二度と出会えないような空だった......。

コスプレで訪れるにあたって

もしもこの記事を見て平福でコスプレしたい!と思ってくれた方向けに、手引を少し残しておきます。

町役場のにコスプレして大丈夫か確認を取る

特に自分の場合は2020年10月と、コロナも決して収まりきってない中でお邪魔したので、町役場の観光課に確認を取りました。
当時はスムーズに許可をもらえましたので、気になる方は下記に確認を取ると良いと思います。
(※確認必須ではないそうです)

〒679-5380
兵庫県佐用郡佐用町佐用2611番地1 第一庁舎西館 2階
TEL 0790-82-0670
http://www.town.sayo.lg.jp/cms-sypher/www/normal_top.jsp

更衣室を借りれる「お休み処 瓜生原」に予約連絡をする

平福では「お休み処 瓜生原」というお蕎麦屋さんが更衣室を間借りさせて頂けます。

事前予約の連絡必須なので、必ず使用したい旨を伝えてください。
完全に店内の個室を借りるため、一人500円程度のレンタル料がかかります。

ちなみにここのお蕎麦屋さん、お蕎麦が美味しいし店内もある程度は撮影OKとのことなので、もし気になるなら訪れた際に確認すると良いです。
(その時期の客入りによっては撮影NGもあり得るため)

『お休み処 瓜生原』

〒679-5331
兵庫県佐用郡佐用町平福439
TEL 0790-71-0812

■営業時間
4月~11月 9:00〜16:00
12月~3月 平日9:00~14:00 土日祝日9:00〜15:00
定休日:毎木曜日・第4金曜日・年末年始
http://34cho.com/eatdrink/uryuubara/

※定休日や営業時間はかなり変動するようなので、ロケ当日含め確認したほうが良いです

ちなみに、町にはそこら中に瓜生原の旗が立ってるので結構騙されそうになる。Google Mapを信じてください。

その他雑感

余裕がある人は車で行ったほうがおすすめです。

自分は電車を乗り継いで向かったけど、三ノ宮から片道3時間程度かかり、電車も1〜2両の経路に学生が大量に乗ってくることもあるので、特に大荷物の場合は結構たいへんでした。

世の中ではワーケーションのような、田舎に移動しつつ都会の仕事をリモートでやる.....という雰囲気もあるけど、自分ももし場所を問わない仕事状況だったら、ちょっと引っ越したいな、と思うくらいには良かった町だった。

GoToキャンペーンについて

冒頭にも書いたが、今回の旅行はGoToキャンペーンが適用された。

交通費込みで割引もされるけど、自分の場合は移動経路が複雑だったので断念。
というか正直、「この経路の場合は、移動費も適用されるのか......!?」みたいなのが多すぎて、移動経路と宿泊先の整合性取るのがとにかく面倒くさかったので、適当な宿泊予約サイトで宿に目星つけたら、直接電話でGoToキャンペーンやってますか、と聞いたほうが早かった。

予約サイトの移動〜宿泊がセットのやつなら話は早いけど、今回みたいなあっちもこっちも行く旅程だとキャンペーン対象か調べるのしんどい。

とはいえ、宿泊代だけでも2泊3日のうち、大人2人で泊まった民泊は1泊2日 2食付きで7,000円。大人一人で泊まった、有馬温泉の旅館は35,000円程度の部屋が23,000円になり、それぞれ地域共通クーポンもさらにもらえて良かった。

地域共通クーポンは電子と紙のどちらか選べるけど、は個人的には紙で受け取ったほうがおすすめ。
兵庫と京都をザッと回った程度だけど、電子NGなところはままあったけど、紙NGのところはほぼ無かったため。

あと、(きっとほとんどどの場合)宿にチェックインした時点でクーポンをもらえるので、クーポン使って買い物するならチェックイン後が良い。

京都行ったら、駅構内のコンビニもしっかりGoTo対象でちょっとおもしろかった。

個人的ベストショットを載せて終わります。

戻る